
人と環境にやさしい消融雪技術の開発を推進し地域社会の発展に貢献します。







雪国の生活を守る道路が冬期でも安心・安全に通行できるように、新潟県では消雪パイプが整備されています。 この消雪パイプを新潟県融雪技術協会では、設計・施工・維持管理と携わり、雪国の道路を守っております。 その魅力と施設の構造そして活躍するまでのプロセスを学生の方から理解していただくために、現地見学会を開催しました。



参加者:新潟県立新潟工業高等学校 土木科 12名
主 催:新潟県 長岡地域振興局 地域整備部
実施団体:一般社団法人 新潟県融雪技術協会
見学コース:
新潟市中央区新光町に位置する興和ビルロビーに集合し、そのロビーに展示してある新潟県融雪技術協会の歴史や消雪パイプの歴史・構造を説明した。 その後バスにて移動し井戸掘りの歴史を学ぶため新潟市内の「石油の里」施設の見学、そして消雪パイプ発祥の地長岡へ移動して、発祥の地を見学し実際の井戸掘り現場や消雪パイプ施工現場を視察した。
「消パイマンと学ぶ消雪パイプのからくり」と題して、三名の技術委員による消雪パイプのからくりを、キャラ姿を取り入れ、子供たちでも判るようにスライドと演劇を交えて説明した。大勢の子供たちや大人に、漫才を見るように楽しんで勉強してもらった。








・災害協定 新潟県と新潟市にて協定締結しています。
・表彰・感謝状 中越沖地震における災害復旧支援に対し新潟県知事より感謝状/中越地震における災害復旧支援に対し新潟県土木部長より
礼状
・ 各イベントへの参加支援、シンポジュウムや研究発表会への参加発表
・ 災害時などの活動内容をこちらでご案内しております。